初めてご来院される方へ
- 保険証は、毎月月初めにご提示下さいますようお願い致します。
- 現在、お薬を飲んでおられる場合は お薬手帳など薬名のわかる物をご提示下さい。
- 治療内容により、診療室への御案内の順番が前後する場合がございますので、ご了承下さい。
- 御住所・お電話番号のご変更がございましたら受付までお知らせ下さい。
- 携帯電話はマナーモードに設定していただき院内での通話は、お控え下さいますようお願い致します。

ご予約について

- 当院は完全予約制をとっておりますので必ずお電話で御予約下さい。
- 御予約は確実にお越し頂ける日時でお取り下さい。
- 御予約時間に15分以上遅れて来られた場合は 御予約を変更させて頂きますので、ご了承下さい。
- 御予約の変更又はキャンセルのご連絡は、できるだけ前日までにお願い致します。
- 御予約をキャンセルされますと 次回の御予約は2~3週間先になる場合がございますので ご了承下さい。
- 治療内容により、御予約をあらかじめ複数回おさえていても、1回目の予約を連絡なしに無断キャンセルされた場合は、2回目以降の予約は無効とさせて頂きますのでご注意ください。
キャンセルポリシー
当院は完全予約制ですので、必ずお電話でご予約をお願いいたします。
ドクターやスタッフは、予約時間に来院される方をお待たせしないよう処置内容に合わせて、事前に準備してスタンバイしております。そのためキャンセルの無いようお願いいたします。やむを得ない理由でキャンセルされる場合は、ご都合が悪くなり次第、すぐにご連絡ください。
無断キャンセルは絶対なさらないようご注意ください。なお、今後、院長の治療枠が大幅に減少いたします。あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
医療費控除について
歯科医院にて治療を受けられた費用は医療費控除の対象になります。年間に現実に支払った治療費(他院の治療費も含む)が、10万円を超えた部分が医療費控除の対象になります。
税金の還付額は収入により異なります。還付請求は確定申告の時にご自身で行ってください。
その時には領収書の添付が必要となりますので、大切に保管してください。詳細につきましては、お住まいの地域の管轄税務署へお問い合わせください。
医療費控除の概要
自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、
一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。
医療費控除の対象となる医療費の要件
1:納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
2:その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。
医療費控除の計算方法
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額です。
医療費控除額= (医療費控除の対象になる医療費 - 保険金等で補てんされた金額) - 10万円(総所得200万円未満の人は総所得金額等×5%)
医療費につきまして、ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフもしくは歯科医師にご相談ください。