定期管理型の歯科医院
定期管理型の歯科医院
お口もお肌や体と一緒でメンテナンスが大切です。患者さまの人生が彩り豊かなものになるように、悪いところを「治す」のではなく、事前に「予防する」予防歯科を行っています。
大人予防処置の流れ
お口のトラブルの多くは「予防できるもの」と考えています
お口のトラブルの多くは「予防できるもの」と考えています
当院では、むし歯や歯周病などお口のトラブルの多くは「予防できるもの」と考ています。そもそもお口のトラブルの原因は3つに分けられます。
「遺伝的要素」「環境的要素」「生活習慣要素」です。
まずはご自分の口がどんな状態なのか、トラブルの原因は何なのかをしっかりと知るところから始まります。
予防治療の中には、患者様のお口の状態、傾向、癖を理解していただくという治療内容もあります。
ご自身で自分の口を把握しコントロールしていただき、お口の健康と、更には全身の健康を守ることが目的です。
大人予防診療の流れ
大人の定期管理型ケアプログラム
大人の定期管理ケアプログラム
定期的なプログラムを続けて健口に
当院の勧める大人の定期管理型ケアプログラムは通常の治療とは異なります。
「検査」「予防プログラムの立案」「口腔内環境改善(ケア)」「評価」「メンテナンス」という一連の流れを通じて、定期的に続けていく事で再治療を繰り返すことなく、生涯に渡り自分の歯で食事を楽しみ、笑顔あふれる生活を送るためのあなたに合った定期メンテナンスです。
★ 初診時(65分)
①初診コンサル
20分程度、当院の診療の進め方についてお話をさせていただきます。
②問診
③口腔内写真撮影
現在のお口の中をを写真に撮り、歯や歯ぐきの状態を観察、記録します。
④レントゲン撮影(10枚程)※高校生以上
肉眼では確認できない歯の状態を撮影して確認します。歯を支える骨の状態を把握するため数本ずつ分けて、お口全体のレントゲン撮影を行います。
⑤歯周病基本検査
歯周ポケットの深さ、出血の有無、歯の動き(動揺)の検査をします。
⑥処置(必要な場合)
お痛みがある場合など、必要に応じて応急処置を行います。
★ 2回目のご来院(45分)
①だ液検査
● 歯の健康度(むし歯菌の量、だ液の酸性度、だ液の緩衝能)
● 歯ぐきの健康度(歯ぐきの炎症具合)
● 口腔清潔度(口臭の原因)などを把握することができます
それぞれのむし歯・歯周病に対するリスクに応じて予防法をご提案します。
※だ液検査は保険適用外となり別途¥1500が必要です。
②位相差顕微鏡による細菌検査
実際にお口の中の細菌を取り、顕微鏡でその状態を検査します。
③結果説明
各検査の総合評価(結果)を、生活習慣をふまえてご説明いたします。そして、リスクの改善に向けた予防プログラムのご提案を致します。
★ 3回目以降のご来院(45分)~ケアプログラム~
①歯磨き指導
②歯石除去
③クリーニング
歯石の量や歯ぐきの炎症具合など、お口の状態によりかかる回数が変わります。
数回に分けて行ったお口全体の口腔内環境改善処置が終了した段階で、再度歯周病精密検査を行い、口腔内の環境改善の確認をします。
その上で、患者様にとって必要な処置のご説明をさせていただきます。
治療が必要な方は、次回から治療を行います。
その方のお口の状況やリスクに応じて、継続的なメンテナンス時期のご提案をします。
この先、再治療を繰り返すことなく、生涯に渡り自分の歯で食事を楽しみ、笑顔溢れる生活を送るためにあなたに合った定期メンテナンスを始めましょう。
本格的な治療が必要な場合は、連携している歯科医院をご紹介いたします。
★ 定期メンテナンス(30分~45分)
①歯周病検査
前回の検査結果を基に、歯周病の進行や発症の兆候の有無を診断します。
②むし歯チェック
目視、専用器具でのチェック。2~3年ごとにレントゲンでのチェックもします。
③歯石除去
検査結果を基に、歯周ポケット内や歯ブラシの届きにくい歯と歯の間などにまとわりついたバイオフィルムを取り除き、除菌、浄化します。
④高濃度フッ素塗布
定期的に塗布することで、歯の表面のエナメル質を作っている物質をより強く、脱灰しにくい物質に変化させ、むし歯のリスクをさげます。
KIDS ENJOY DENTAL
森井歯科クリニック
〒599-0201 大阪府阪南市尾崎町1丁目8-28
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:30 - 17:30 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
▲ 土曜日:14:30∼16:30
休診日:木・日・祝日